早くもリカバリするはめになったの巻

Windows8.1のパソコンを購入して約2週間。
実は、初期設定に失敗してしまいました~!!
初期設定の画面で、Microsoft アカウントの作成の画面が出てきます。
そこで、姓名を漢字で設定してしまうと、
ユーザーフォルダのフォルダ名が漢字になってしまうのです。
それをやってしまいました~~。
漢字のフォルダ名だと一部のソフトがインストールできないとか、異常終了してしまうという不具合があるようです。
心なしか、新しいパソコンのはずなのに動作が鈍く感じる。
そうなると気になる点が何点か出てきました。
一番困ったのが
スピーカーから音が出なくなったこと。
最近、Skypeを利用することが多くなってきたので、これはまじめに困りました。
それに動画も見れても、音が聞こえないと意味不明です。
これは、すぐにhpさんにヘルプの電話をしました。
そこで、デバイスマネージャーを使用して関係するソフトを削除、インストールするが改善されず・・・。
今度は、関係するソフトをクリーンに削除、再インストールするも、やはり改善されず・・・。
システムの復元でようやく聞こえるようになったものの、
パソコンを起動、終了を繰り返すうちにスピーカーが機能したりしなかったりと不安定な状態に・・・。
(親切な対応をしていただきました。hpのサポート担当の方には感謝しております。)
やはり、ユーザーフォルダを英数に変更してみたら改善されるかも??
ユーザーフォルダを漢字のフォルダ名から半角英数字に変更するのは、結構大変・・・。
ユーザーフォルダは、システムフォルダなので、通常のフォルダのように名前の変更という訳にいきません。
レジストリをいじるのは、ちょっと怖いし。
こちらのコミュニティに、私もできそうな方法がありました。
たしかに、この方法でできました。
喜んだのもつかの間・・・。
グーグルドライブのソフトがインストールされたにもかかわらず、画面に出てきてくれないので、設定できず。
これがないと困るというほど、依存している私。
もうこれは、リカバリしちゃえ~!!と思い、やってしまいました。
今度は、Microsoftアカウントで設定せずローカルアカウントで初期設定をしました。
→ ローカルアカウントでWindows8.1を初期設定する方法
これから、PCを購入して自分で初期設定する方は、ぜひローカルアカウントで初期設定をおススメします。
その時、ユーザー名は、必ず半角英数字にしてくださいね!!
リカバリ後は、とても快適に動いてくれています。
やはり、ユーザーフォルダの漢字の名前が関係していたのかも・・・です。
こんにちは、はじめまして。
フレンドマークから来ました。
先輩のブログを見習って
上を目指します。
よろしくお願いします。
応援クリックさせてもらいました。
佐藤さん、はじめまして。
ikuraです。
コメントありがとうございます。
私も発展途上!?なので一緒に頑張りましょう!!
後ほど、佐藤さんのブログにお邪魔いたしますので
よろしくお願いいたします(#^.^#)
ikuraさん
こんばんは、サトルです^^
漢字にしただけで、そんなに不具合がでるんですね。
今まで知りませんでした。
僕も購入して設定すときは気をつけます。
貴重な情報、ありがとうございました(*^_^*)
応援ポチです!
サトルさん、コメントありがとうございます!
PCの調子が悪くて色々調べてみるとユーザーフォルダとの関係が疑わしい例がたくさんあったので、思い切ってリカバリしてみました。
次のバージョンでは、この不具合が改善されるとよいなと思います。
応援ありがとうございます。
ikuraさん
ご無沙汰しております^^
ニコラスです!
大変でしたね・・・。
私のパソコンはまだ7なのですが、
もし、8にする際には気をつけたいと思います^^
応援ポチさせて頂いておりますね♪
ニコラスさん、
こちらこそご無沙汰しておりました。
まだ8には慣れなくて、ジタバタしてます。
なのでいろいろと、記事にできそうです(^-^;
応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします!