Windowsのログオン画面やロック画面のスクリーンショットが欲しい!
現在、Windowsのロック画面についての記事を作成している途中。
けれど、「ロック画面」と言われてもなんかピンときませんよね。
ロック画面は、パソコンを起動、再起動、スリープ状態の解除を行った時に表示される画面です。
ここで、スクリーンショットが欲しい!と思ったのですが
Windowsが起動してからでないと、スクリーンショットは使えません。
なんかよいソフトはないかということで、グーグルさんにおたずねしてみました。
Ease Of Access Replacer
というフリーソフトが良さそうです。
Windows7や8で、ログオン画面やロック画面のスクリーンショットが撮れるソフト。
ボタンを、ソフトの起動ボタンに置き換えるので、Windowsの標準機能は無効になるそう。
標準機能に戻したい時のために下準備してからインストールするのが安心です。
下準備
1.エクスプローラで「C:¥Windows¥System32」フォルダを開きます。
今回は、検索機能を使用してみました。
画面右下の「エクスプローラー」をクリックします。
検索フォームに「Utilman」キーワードを入力すると、一覧が出てきますので、ファイルの場所を確認しましょう!
「Ease Of Access Replacer」は、上記ファイル(「Utilman.exe」)の書き換えを行いますので、
このファイルをコピーしてバックアップしておきます。
私は、デスクトップにフォルダを作成しその中にコピーしました。
もしもの場合に備えて
私は、まず最初にシステムの復元で、インストール前の状態の復元ポイントを作成しました。
前回の記事も参考にどうぞ→ パソコンのシステムの復元ポイントを手動で作成するゾ!
インストールしてみた
インストールはこちらから
このページにある
をクリックしてダウンロードします。
zipファイルでダウンロードされました。
(私は、デスクトップ上にダウンロードしました。)
インストールできるように解凍します。
EOAR2.zipのアイコン上で右クリックし「すべて展開」をクリックします。
同じ階層に階層に解凍されたフォルダが表示されます。
フォルダを開いて、
「EOAR Setup.exe」を右クリックし、「管理者として実行」します。
下のような画面が表示されますので「Install」をクリックします。
インストール途中で、黒い画面(コマンドプロンプトの画面)が2回ほど出てきますが
どちらも自動的に消えます。
ほんとは、こんな画面が出ないはずなのです。
この画面が出たら、インストール失敗です。
「OK」を押すしかないです。
ということで、下準備は万全だったのに、ソフト自体インストールできない状態って
私らしい・・・。
このウインドウの「Close」をクリックします。
落ち着け私!!
こういう場合はダウンロード失敗しているパターンか?
ということで
ダウンロードしたファイルを削除して、もう一度ダウンロード、インストールしてみたら
今度は、ちゃんとインストールできました!
よかった~!!
ロック画面もスクリーンショットできました~。
次回は、このソフトの使い方をご紹介したいと思います。
コメントフォーム