『Google Search Console』ってな~んだ?!
実は、旧『Google ウェブマスターツール』のことなんです。
いつ知ったかっていうと、白状します!先週です(^-^;
先週、WordPressでブログを構築中の方の、
『Google ウェブマスターツール』の設定をお手伝いしていたのです。
そしたら、名前が5月20日から変更になっているのに気づきました。
『Google Search Console』と。
『Google Search Console』設定するメリットとは?
苦労してウェブマスターツールを設定すると
・自分のサイトをGoogle検索エンジンに登録することができる。
登録されていなければ、催促することもできます。
・どんなキーワードで自分のサイトに来てくださっているのかがわかる。
・どのページが読まれているかわかる。
・自分のサイトに問題があった場合、お知らせのメールも届く。(ようです。)
などなど、自分のブログをよりよくするための情報が盛りだくさんなんです。
でも、設定するのに面喰っちゃうことが多いんですよ。
私も、1年前、はじめておっかなびっくり設定しましたから。
(今では、何個かサイトを作成する機会に恵まれたので慣れてきました。)
だって、初めてWordPressにブログ作成した直後
これだけで、内容把握できる人ってどれだけいらっしゃるのでしょうか??
私はわけわかりませんでした。
例としてはこんな感じです。
↓ ↓ ↓
1.このHTML確認ファイル(×××.html)をダウンロードします。
2.確認ファイルを(ブログのURL)にアップロードします。
めんどくさいからと言って、
この設定を抜かすと、自分の子供のようなかわいいサイトが
来客が少ないサイトになってしまう可能性もあるわけです。
『Google Search Console』へ登録方法とサイトマップ作成と送信方法
ということで、動画を作成してみました。
『Google Search Console』へ登録方法
サイトマップ作成と『Google Search Console』へサイトマップを登録する方法
あなたが、WordPressで作成したブログをお持ちであればぜひ参考にしてくださいネ!
設定に迷ったら、あなたのお手伝いができると思います。
こちらからご連絡くださいねネ!ikuraが無料でお手伝いしますよ(^^)/
未だにウェブマスターツールだと思っていました(; ・`д・´)
サーチコンソールですね。
覚えさせていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m
サイト―さん、コメントありがとうございます。
私も、ブログ構築のお手伝いをする機会がなければ
気づかなかったです。
今のところ、大きな機能の変更はないようですが
情報を注意してみて行こうと思っています。
はじめましてこんにちは。
知念と申します。
ブログランキングから参りました。
私もこちらの記事を拝見させていただくまで、
ウェブマスターツールだと思ってました!
名前が変わったのですね…。知りませんでした。
新しい情報をありがとうございます!
また訪問致します!
応援ポチ♪していきます
知念さん、はじめまして!
ブログにコメント&応援ありがとうございます。
これからも、気づいたことを
記事にしていきますので
これからも、よろしくお願いします。
名前変わるのはいいけど、使い勝手はどうなんでしょうかねぇ。
当然忍者も使えなくなるのでしょうか・・・
登録しなおし作業が増えるのは面倒だなぁ