ファイルを圧縮・解凍するフリーソフト「Lhaplus」
今日は、ネットビジネスには必須のアイテム
圧縮・解凍ソフトのお話をします。
インターネットから、無料ソフトをダウンロードっていうこともありますよね。
そうすると、通常圧縮された状態でダウンロードされます。
それを使えるようにするには、
解凍ソフトを使って自分のパソコンで使えるような状態にします。
解凍って
私の中では、冷凍食品を
電子レンジでチンして食べられるようにするイメージです。
Windowsパソコンだと、
初期設定でも基本的な圧縮・解凍ソフトが入っていますが
それで、解凍できないということも出てきます。
それで、お勧めなのが、
「Lhaplus」という、無料の圧縮解凍ソフトです。
こちらのページからできます。
→ http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html
ダウンロードとインストールがよくわからないという方は
動画にしましたのでこちらを見ながら作業してみてくださいね!
Lhaplusダウンロード方法
Lhaplusインストールと設定・使用方法
WordPressで、ブログを作っている場合
プラグインを使用してバックアップしたファイルや、
レンタルサーバーから手動でバックアップしたファイルは、
.tar.gz形式の場合が多いので
圧縮解凍ソフトが、対応できるように設定しておくとgoodですよ(^^)/
もう、自分のパソコンにインストールされているっていう場合も
バージョン確認してくださいね。
最新バージョンはLhaplus Version 1.73のようですが
それより古いバージョンだと
脆弱性が報告されています。
IPA 情報処理推進機構より
→ http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20150409-jvn.html
なので、最新状態のものを上書きインストールするとよいようです。
古いバージョンのファイルは、忘れずに削除しましょう。
言い忘れました~。
動画にはしていませんが、インストール後の
パソコンの絵のついたアイコン(.exeファイル)は、
削除しておきましょう(^^)/
私は、無料ソフトなどインストールした後
目につきやすいように、デスクトップにダウンロードすることが多いです。
ちょっとでも、よけいなものは置いておかないように
インストール後はすぐ削除です。
今回は、Google Chromeの初期設定が、ダウンロードというフォルダになっているので
そこから、ファイルを動かす方法で説明しています。
近いうちに、Google Chromeで、ダウンロードする場所を指定する方法など
記事にしてみますね(^^)/
こんにちは
私も、Lhaplus使用しています。
使いやすくて、解凍も早いのでこのツールを知ってからは、必ずインストールしています。
初期設定のものは、有料版を買わせようとポップが良く出てきますよね。
それで、解凍できなくて悩んだこともあります。
動画も分かりやすくて、参考になりました。
応援ぽち!
豊与さん、コメント&応援ありがとうございます!
パソコンのメーカーによっても
初期設定の圧縮・解凍のソフトが違うようですね。
このソフトを入れておくと
まずは、安心かなと私も思っています(^^)/
これからも、よろしくお願いいたします。
こんばんは、あとむです。
ランキングから来ました。
このソフトは無料ですが、性能は良いですよね!
使いやすくて、解凍も早いのでこのツールを知ってからは、
けっこう時短が出来る様になりました。
動画もあり初心者には有りがたい配慮がされていますね^^
また、ためになる情報を紹介してくださいね。
あとむさん、はじめまして!
圧縮・解凍は、ネットビジネスをする上で
必須項目だと思いますので
動画にしてみました。
お役立ち情報をこれからも増やしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。