配色について考えてみました~。
読了までの目安時間:約
2分

こんにちは!ikuraです。
ブログのバナーや、ヘッダーの画像を作成する時
動画作成の場合は、パワーポイントでスライドを作る時
【配色】
これが結構悩みの種ではないですか?
基本、4色以内ですが、悩みの種ですよね。
そんな時、参考になるワザを3つご紹介します^^
まず、いろいろなブログを拝見していて
この色を使ってみたい場合は
ぜひフリーソフトの「パワースポイト」を使ってみてください^^
使い方は、ブログで記事にしています。
2つ目は、パワーポイントネタ。
(これは、Word・Excelでも同じです。)
カラーパレットを使用する!
縦並びか横並びの中から色を数色選ぶんです。
↓下の図は「標準」のところから3色選んでみました。
3つ目は、色相環をです。
対角線上にある色が補色になりますが、
その組み合わせを使用すると良いですよ^^
補色は、お互いの色を目立たせる効果があるので、
インパクトのある画像ができますよ^^
ということで、
今回はこの辺で~(^^)/
いくら さん
パソッキーです。こんにちは^^
実は配色とか余り考えたこと
ありませんでした。
基本は4色以内ということですが、
ヘッダーをつくるときはもっといろいろな色を
使っているように思いました。
この色を使いたい!見ている画面から色を抽出!
「パワースポイト」も参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。
応援しました。
パソッキーさん、こんにちは!
ブログにコメント&応援ありがとうございます< (_ _)>
パワースポイトは、画面から気になった色を抽出するのにとても便利です♪
私も、いろいろ勉強してアウトプットしていきたいと思っていますので
また、ブログに遊びに来てくださいネ!
今後ともよろしくお願いいたします。
ikuraさん
こんにちは、りつきです。
色相環、息子の美術のテストで
出てました。(笑)
基本を学校で教わっている頃は
何も意識していないんですよね。
教えてもらって当然、みたいな。
大人になると、こうした情報が
あることは本当にありがたいです。
とても助かります。
ikuraさん
ありがとうございました。
応援していますね!
りつきさん、こんにちは!
ブログにコメント&応援ありがとうございます。
色相環、美術のテストに出るんですね~。
私の時代は、そんな勉強あったのかな~。
もしあったとしたら
その時は、何に使うかわからないから
頭に残っていなかったのかも。
そこも、新しい発見です(^^)v
ありがとうございます!
ikuraさん
こんばんは。
かねこのどかです!
色って大事ですよね。
私は目が悪いからか、
色がガチャガチャ多いブログを見ると
目の奥が痛くなってブログどころじゃなくなります(;’∀’)
組み合わせや
明度によっては平気ですが…
自分がいざ作るとなった時に
どういう色にするかは
本当に悩みますね(;´・ω・)
ikuraさんのブログは
見易くてとても参考になります(*´▽`*)
応援完了です!!
また伺いますね♪
こんにちは。
配色のお話ありがとうございました。
私はこういったセンスが全くないので、こういった記事は助かります。
日々悩んでいますが、なんとか頑張って行きたいと思います。
のどかさん、こんにちは!
ブログにコメント&応援ありがとうございます。
いざ、自分でバナーやヘッダーを作る時
インパクトがほしいけど
あまりどぎつくしたくないとか
私も、悩むところです。
ブログに訪問してくださった方が
読みやすいブログを目指したいものですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
まなぶさん、こんにちは!
ブログにコメントありがとうございます。
ちょっとでも、お役に立てたら
うれしいです。
お互いに頑張て行きましょう~(^^)/
これからも、よろしくお願いいたします。
こんばんは!
ちゃんび★と申します。
配色ってそんな効果があるんですね。
知りませんでした。
反対の色って何色だっけ?って思いそうですが
参考にしてみます。ありがとうございます。