WordPressのバージョンアップをする!その前にする事は?【WordPressのバックアップ編1】

WordPressというソフトは、随時バージョンアップされます。
現在の最新バージョンは4.0。
すでに、バージョンアップされてから2か月以上経過しています。
ネットで調べても、大きな不都合はなさそうです。 そろそろ、バージョンアップしてみようかなと思っています。
今までは、バージョンアップする時は更新ボタンをクリックするだけで済ませていました。
でも、これでバージョンアップが上手く行かない場合もあるのです。
1.WordPressのバックアップをとる
2. プラグインを全て停止にする
3.管理画面がら自動アップデートをする
4.停止させたプラグインを有効にする
5.WordPressの動作確認をする
私は、パソコンの調子がイマイチなため、パソコンが万が一ダメになった時の為に、
プラグインの「BackWPup」を使用して毎日バックアップデータをDropBoxに保存しています。
もし、今使用しているPCが突然ダメになった場合、
PC内にバックアップしているとそのデータを取り出せない可能性があるので、
Dropboxにしているのです。
Dropboxにバックアップがあれば、新しいPCにDropboxのアカウントを設定すればデータがそのPCから取り出せます。
ただ・・・調べてみると
サイトの容量が多いとエラーが出て復元が思い通りできないということもあるようなのです。
ということで、
この際手動でバックアップする方法を2回にわたって紹介していきますネ!
WordPressのデータは2種類にわけてバックアップをします。
1.サイトのバックアップ WordPress本体、テーマ、プラグイン、アップした画像。
2.データベースのバックアップ 記事、コメントなど。
サイトのバックアップをするには、FTPソフトを使用します。
今回は、デスクトップにバックアップ用のフォルダを作成しその中にバックアップすることにします。
フォルダ名を「ブログbkup」にした状態で下記の図のように操作してみてくださいネ。
私は、FTPソフトをFFFTPを使用してやっていましたが、
ダウンロードにすごく時間がかかり、しかもエラーが出てダウンロードできないファイルもたくさんありました。
もし、FFFTPでダウンロードしてみて同じような現象が出た場合はFTPソフトを別なものに変更することも検討する良い機会かもしれません。
私も、現在違うFTPソフトをお試し中です。
それは、また後で記事にできればよいなと思います。
次回は、2.データベースのバックアップを取る方法についてをご紹介しますネ!
ikuraさん
初めまして吉川と申します。
私はアフィリエイトをやっていながら、
バックアップとか結構苦手意識がありましたので、
大変ためになりました。
ありがとうございます!
吉川
吉川さん、
コメントありがとございます。
私もバックアップが苦手ですが、バックアップがあってよかった~ということが最近多いのです。
ちょっとでもお役にたててうれしいです(^^♪
これからも、よろしくお願いいたします。