メルぞうさんに無料レポートが、コッソリ掲載されています。

無料レポートをメルぞうさんの審査に
出そう!としたきっかけは今年の2月。
私のブログの無料レポートに関する過去記事を読んで下さり、
コメントを頂いたことから。
メルぞうさんに金曜日掲載になると、土・日・月と
トップページに表示される日が長くなる可能性が高いので
平日掲載より、ダウンロードされる確率が
高くなるのです。
FC2ブログをどうしようか・・・。あなたならどうする?

FC2、騒がれておりますね~。
静観するつもりでおりましたがそうもいっていられないような~。
私も、最近はたまにしか更新はしておりませんがFC2ブログで2つブログを運営しているのデス。
はじめてのブログ作成はFC2だったので、ちょっとショックではあります。
最新無料レポート 一人反省会

無料レポートが、メルぞうさんに掲載されてから、塾の先輩の方や、同期の方々に、いろいろとご意見を頂きました。
ありがとうございます!
そして大先輩のブログで今回のレポートをレビュー記事にしていただきました。
コチラです
ありがとうございました。
さて、一人反省会をはじめます。
今回、自分の弱点が浮き彫りに・・・。
それは、
タイトルのつけかたです。
・インパクトがない。
・タイトルに入れなければいけないキーワードが入っていない!!!
今回の無料レポートは、無料レポートを完成させたけれど、1.6MB以上のファイルの容量になってしまった場合、簡単にメルぞうさんに申請できる方法を解説しているのですが・・・
タイトルに
・数字が入っていない。
・ちょっとカタい。
・想像しづらい。
そして、今回のレポートは、【WordPress】を使用している方、限定の方法です。
【WordPress編】と入れなければいけなかったのです。
無料ブログをお使いの方で
これから、無料レポートをダウンロードしようとしていた方、もう、ダウンロードしちゃったよという方、
すみませんでした<m(__)m>
次は
無料ブログ編を作成したいと思いますのでもうしばらくお待ちくださいネ。
でも、今回のレポートも参考に見て頂ければうれしいです。
無料レポートのタイトルの付け方
コチラの無料レポートで復習いたしました。
無料レポートのタイトルに悩んでいる方もどうぞ!!
(いいタイトルですね~)
↓ ↓ ↓
【「ちょっと待ったぁ」無料レポートのダウンロード数を伸ばすには【5★STEP】を踏むだけでOK!!レポートを申請する前にこれを読めばダウンロード数が10倍1?20倍!?】
Windows Live Writerについて 2つのこと

先日、久々にfc2ブログの更新をしました。
なんと、3か月ぶり。
やはり、記事を投稿する時はWindows Live Writerが便利です。
時々、パソコンのメンテナンスと掃除。

私は、現在Windows7のノートパソコンを主に使用していますが
4月ごろから、ファンのエラーで、いつ起動しなくなってもおかしくない状態。だから、バックアップに関してはぬかりないつもり。
【有害】ブルーライト対策は無料でできる!パソコン編

『ブルーライト』ってよく聞きますよネ~。
パソコンや、スマートフォンのディスプレイから発せられる青白い光。ブルーライトが強いほど、目が疲れます。
SEO対策しよう!②ブログの表示を【高速化】するためのプラグインを実践してみました。
SEO対策しよう!①プラグイン Google XML Sitemapsのエラーが出た!!

SEO対策って、よく見聞きするけれど実際どういうこと?って疑問に思う方も多いと思います。
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味です。
ブログを作成したら、沢山の人に見に来てほしいですよネ。
ブログのバックアップ大丈夫ですか?

最近、パソコンの調子がよろしくない!が悩みのikuraです。
Windows7を使用していますが、ちょっと動作も遅くなってきています。
システムの復元もできない状態・・・。
無料レポート作成でのお役立ちレポート③レポートができたらチェックが大事です。

無料レポートの作る手順としては、
1.本文
2.表紙
3.著作権うんたらかんたら
4.はじめに
5.おわりに
6.目次
7.メルぞうさんに掲載用のブックカバー
そして、一通りできたら、まずチェックが大事です。
そこでお役立ちレポートがコチラです。
こちらのレポートでは、20項目にわたって
メルぞうさんの審査を通過するための
チェック項目を解説しています。
ここで、自分の作成したレポートと
照らし合わせてチェックしてみてくださいネ!
チェックが、終わったら、PDFに変換しましょう!
PDFファイルも、ちゃんとチェックしてくださいネ!
PDFファイルの容量は大丈夫ですか?
レポートのファイルの容量は1.6MB以内になっていますか?
もし、1.6MB以上になったら、
ファイル自体を圧縮するか、
直接ダウンロードできるURLを記載したPDFファイルを、
1~3ページ作成して、そちらをメルぞうさんに申請しましょう!
余談ですが、
私の場合、自分のパソコンからは普通に見えるPFDファイルが
サーバーに置いてそこから開くと
PDFファイルが、文字化けするという現象がおきました。
ナゼ~~!!と思い切りテンパりました。
アクロバットリーダーを削除して、再インストールして
それから、もう一度PDFファイルに変換し直したら
解決しました。
この経験から、
PDFファイルにしたら、自分のPCからだけじゃなく
サーバーに置いて、ちゃんと開けるか、ちゃんと見えるか
リンクは大丈夫かというのも確認しなければと思える
いい経験になりました。
無料レポート作成の際は、ぜひ参考にしてくださ~い!