ブログ運営でトラブルに見舞われたら?
こんにちは!ikuraです。
昨日は、依頼されていたサイトに
フォトギャラリーを作成したいと要望を頂いていて
色々調べていました。
自分の検証用のブログでは
普通に動作したので
大丈夫だと思い
依頼主様のブログで設定をはじめました。
そしたら、
記事投稿画面の「メディアの追加」ボタンを
押しても反応しなくなっちゃったんです(^-^;
さくらサーバー上にWordPressを導入する編
今回も、実況中継行きますよ~(^^)/
1.お名前.comで取得したドメインをさくらサーバーで使えるように設定するには?①さくらサーバー設定編
2.お名前.comで取得したドメインをさくらサーバーで使えるように設定するには?②お名前.com設定編
の続きになります。
前回までで独自ドメインを
さくらサーバーで使用する準備が出来ました。
今回は、WordPressを導入する準備です。
WordPress サイドバーにバナーを貼りたい。そんな時の2つの便利ワザ

WordPressで、ブログを作成していると
サイドバーをカスタマイズしたくなってきます。
以前は、Word2010で図形とテキストボックスを組み合わせて、
印刷プレビューの画面をプリントスクリーンしてバナーを作成していました。
『賢威6.2』プリティ版カスタマイズ実践記④リンク色の変更
実は、「最新情報」の部分を見ながらカスタマイズしていて
下の記事タイトルの部分見落としていました。
こんなことになっていました(^-^;
↓ ↓ ↓
ほんとに見ずらいです。
『賢威6.2』プリティ版カスタマイズ実践記③h2タグ 高さと色を変更する
前回は、記事タイトルの形状を変更してみました。
今度は、色をと思いましたが、
その前にちょっとだけスマートにしてみたらと思いました。
高さを変更すれば、ちょっとスマートになるような気がします。
では、チャレンジ(^^)/
『賢威6.2』プリティ版カスタマイズ実践記②記事タイトルの吹き出しの口がいらな~い!
次に、変更したかったのが、記事タイトルの吹き出しの形状・・・。
「賢威」初心使者の私は、
まず吹き出しの口を消す方法からチャレンジします!
『賢威6.2』プリティ版カスタマイズ実践記①ヘッダーの上の縞々を消したい
もう一つのサイトを、
今年始めに購入していた「賢威6.2」で
ボチボチと作成中のikuraです。
年の初めと、春が来ると新しいことがしたくなりますね~。
このブログは、「The World」というテンプレートを使用しています。
初心者にもやさしいテンプレートだな~と改めて実感しました。
ボタン一つで、デザイン変更できます。
それに比べて『賢威6.2』は、
WordPressのテーマ編集の画面で操作する事が多い(^-^;です。
だから、細かい設定変更が可能なんですね~。
テンプレートによって、こんなにも操作方法が違うとは。
ということで、
『賢威6.2』のテンプレートのバージョンアップに備えて
カスタマイズしたことを、記事にしていこうと思います。
WordPress サイトのバックアップをさくらレンタルサーバーでやってみました。
WordPressのバックアップ方法は、いろいろなやり方があります。
今回は、プラグインもFTPソフトも使用しない方法をご紹介します。
何個かWordPressでのサイト作成をしましたが
ある依頼主さんから、WordPressのバックアップ方法を
教えて欲しいというご要望がありましたので
Word Pressでブログを作成したら最初に設定を!スパムコメントを防ぐプラグインAkismet
ブログを作成したら最初に設定したいプラグインとして
昨年記事にしていますが、
最近依頼されてブログを作成するチャンスがあり
そのたびに、この記事を見ながら設定しています。
IEでファビコンが表示されない場合の対処法 その2
前回の記事から、空いてしまいましたが、今回はphpを触りますので
必ずバックアップしてから、行ってくださいネ。
バックアップの方法については、こちらで記事にしています。
⇒ テンプレートのテーマ編集のバックアップはどうすればよいのか?
今回は、header.phpをバックアップしておきましょう。