ビックリ!!サイトのレイアウトが崩れてた~!その原因と対策について
ブログに訪問してくださった星のGGさんから
「記事を全部表示させると
グローバルメニューとヘッダーと2重に表示になっていますよ~」
と教えていただきました。
その後、やはり何人かの方から教えていただきました。
(みなさん、ありがとうございます)
どういうこと?と思い、すぐ
自分のパソコンですぐ表示してみましたがその時は大丈夫でした。
その後、ipadで表示してみたら、ビックリ!
ファビコンがIEで表示されない場合の対処法 その1

あなたは、自分のブログの設定変更した時、
表示確認ってしていますか?
ブラウザには、IE・Google Chrome、Firefoxなどがありますが
私は最近、
自分が使用しているGoogle Chromeでしか
表示確認していなかかったのです。
でも、ほんとはせめてトップ3くらいのブラウザで
確認してみるべきだと~改めて気づきました。
依頼されたサイトが完成!そこで感じたあれこれ。

最近、サイト作成を依頼されていたのですが、WordPressでサイトを1つ完成!
依頼主さんのYさんとやりとりしながら、楽しく作成できました。
レンタルサーバーを借り、独自ドメインを取得して、WordPressインストール。テンプレート設定・・・。
何度やっても、設定でつまづくところは同じところねというのが、50代の悲しいところ。
BackWPupでバックアップできてない?!
あっという間に、お正月休み終わってしまいましたね~。
記事投稿も、お久しぶりになってしまいました。
最近は、もう一つサイトを立ち上げる準備をしておりまして
こちらのサイトの記事投稿がなんと20日も空いてしまいました~。
WordPressのテンプレート「The World」をバージョンアップしてみて気づいたこと

私のブログは、WordPressというブログ作成ツールに、
「The World」というテンプレートを使用しています。
今回、そのテンプレートが11月中旬にバージョンアップされたという
メールが届きました。
WordPressのバージョンアップをする!その前にする事は?【WordPressのバックアップ編2 phpMyAdminツールの使い方】
前回は、WorPressのサイトのバックアップをする方法をお伝えしました。
前回の記事はコチラからどうぞ。
今回は、2.データベースのバックアップ方法です。
データベースとは、記事やコメントなどの文章データです。
これらをバックアップするには、「phpMyAdmin」というサーバー管理ツールを使用します。
自分が契約しているサーバーにMySQL機能のあれば標準でインストールされています。
WordPressのバージョンアップをする!その前にする事は?【WordPressのバックアップ編1】

WordPressというソフトは、随時バージョンアップされます。
現在の最新バージョンは4.0。
すでに、バージョンアップされてから2か月以上経過しています。
ネットで調べても、大きな不都合はなさそうです。 そろそろ、バージョンアップしてみようかなと思っています。
今までは、バージョンアップする時は更新ボタンをクリックするだけで済ませていました。
でも、これでバージョンアップが上手く行かない場合もあるのです。
テンプレートのテーマ編集のバックアップはどうすればよいのか?
WordPressテンプレートのテーマを編集する時は、編集したいテーマの内容をメモ帳のソフトを使用して、バックアップしておきましょう!
バックアップがあれば、テーマの編集がうまく反映されなかった時に編集前に戻すことができます。
では、はじめますね!
あるよ!WordPressサイドバー編集に必須なプラグイン

WordPressでサイドバーを編集する時に、いちいちHTMLのタグを入力しなければなりませんよね~。
これが結構、私はキライな作業だったりしたのです。
なので、タグを打たないで作成したいと、
いつもいつも思っていました。
こう思っているのは私だけではないハズ。
あなたもタグ入力がイヤで
ついつい、サイドバー変更したいと思いつつ
編集が後回しになったりしてませんか?
そんなあなたに!!
ぴったりのプラグイン見つけました!
すぐ使える!便利なショートカットキー

記事を投稿する時、キーボードからいちいちマウス操作に切り替えるのって面倒ですよね~。
今日は、マウスを使わないで、キーボードからパソコンに命令をするショートカットキーを紹介しますネ。
ショートカットキーを使うと、パソコン操作や記事投稿を快適に作業できますよ~♪