WordPress Ping送信についてあれこれ

Ping(ぴんぐorぴん)送信とは、
サイトやブログから新しい記事を投稿された時に、
・記事タイトル
・概要(discription)
・記事のURL
などの情報を、各PINGサーバー(ネット上の更新情報が集められている場所)に
送信してくれる機能のことです。
Ping送信を設定するメリット
Googleなどの検索エンジンにインデックスされるスピードが速くなります。
インデックスされることで、ブログ記事も検索サイトから
検索されるようになります。
Ping送信しておくことにより、
いろいろなサーバーにURLが拡散されます。
そうすると、各PINGサーバーから、
ちょっとだけですが被リンク効果もあるそうです。
WordPressのPing機能を使用した場合のデメリット
1.記事を公開した時だけでなく、修正した時もPing送信される
2.Ping送信済みのログが残らない
3.ピンバック(自分のサイトへの内部リンクに対するPing)も送信される
という問題があります。
特に、記事を公開した後で、
誤字脱字を修正した時もPing送信されると、
スパム扱いされることもあります。
これらを対策するため
2つのプラグインをご紹介しますネ!
1つ目は『WordPress Ping Optimizer』
記事の公開時だけPing送信してくれるプラグインです。
これで、デメリットの項目の1と2が解消されます。
早速、インストールします。
ダッシュボード→プラグインの「新規追加」をクリックします。
右上にある検索窓に「WordPress Ping Optimizer」と入力し、
「Enter」キーを押して検索します。
見つかったら、「いますぐインストール」をクリックします。
「プラグインの有効化」をクリックします。
これから、設定していきますよ~。
①ダッシュボートの設定をクリック。
②WordPress Ping Optimaizerをクリック。
赤枠で囲まれているところに、Ping送信先を入れます。
入力し終わったら、「Save Settings」をクリックします。
Ping送信先は、ネットで検索して、コピー貼り付けします。
注意点
★Ping送信先は見直しが必要です。
★Ping送信先を増やしすぎると、サイト更新時の動作が鈍くなる
ので、到達していないものなどは削除すること。
2つ目は『NO Self Pings』
さぁ、デメリットの項目の3を解決しましょう~!!
ピンバックというのは、WordPressサイトどうしであれば、
記事の中でリンクURLを入れるだけで自動的に
トラックバック状態になってくれるという機能です。
手動でトラックバックしなくても、
そのサイトにリンクを貼ったことへの連絡が行くと同時に、
相手のサイトのリンクを貼った記事のコメント欄にも
自分の記事のタイトルが表示されます。
問題は、自分のサイトの記事へリンクを貼っても、
ピンバックになってしまい、リンク先の投稿記事のコメント欄に、
リンク元の記事タイトルが表示されてしまいます。
これって、カッコ悪いです・・・。
(私も、もう一度確認しよう)
コメント欄に入っている記事タイトルを手動で削除しなくてはなりません。
そこで
内部リンクのピンバックだけ無効にしてくれるプラグイン
『No Self Ping』を導入しましょう~。
こちらは、インストールするだけでなにも設定は入りませんので
らくちんです。
更新日:2017年1月7日
WordPressでスパムコメントに悩んでいたら、これやってみよ~!&もう1つ導入必須のプラグイン

今日は、自分がインストールしているプラグインを確認していました。
WordPressに標準装備されているプラグインって確認したことありますか?
私は、はじめてじっくり確認しました。
(遅い!!ってツッコミがはいりそうですが・・・)
ブログを作成したらすぐにでも
有効にした方がよいと思うプラグイン2つご紹介します。
そして、実は必要のないプラグインもあるので、
削除する方法も一緒に説明していきますネ!
私のようにまだだったよ~という場合、ぜひ導入してくださいネ。
1つ目は、『Akismet』
こちらは、スパムコメントを自動でスパム項目に振り分けてくれるプラグインです。
ただ、こちらのプラグインは、
有効にしただけでは残念ながら導入されません。
APIキーを取得というちょっと面倒くさい作業があります。
その作業で、いやになってしまう方もいるようです。
なので
その作業を図解説明してくださっているサイトも一緒にご紹介しますネ。
⇒ http://ikura39.com/wp2/0/akismet
(画面が違ってきているので、リンクを外しました)
⇒ こちらの記事で、図解説明しています。ぜひ参考してくださいネ!
特に、
スパムコメントで悩んでいる方は、ぜひ設定してくださいネ!
2つ目『WP Multibyte Patch』
こちらのプラグインは、WordPressを日本語環境で正しく動作させるための
機能を持ったプラグインなのです。
具体的にいうと
- 検索の全角スペースを半角スペースと同じように認識させる
- ピンバック・トラックバックの最適化
- メール文字列の最適化
- 投稿画面の文字数カウントの正常化
- マルチバイト文字が含まれるファイル名のアップロードに対応
ちなみに、マルチバイト文字とは、
ひらがなや漢字のように1文字を2バイト以上で表現される文字の事です。
こちらは、有効にするだけで導入されますので必ずやりましょう~!!
ダッシュボードのプラグイン→インストール済みプラグインを選択します。
「WP Multibyte Patch」の「有効化」をクリックします。
プラグインは、有効化されるとこのような表示になります。
(わりと間違えやすいのです(^-^;)
必要ないプラグインは削除しておきましょう♪
実は、Hello Dollyというプラグインは、
ブログ上に歌詞をランダムに表示させるという
茶目っ気のあるプラグインなのですが必要ないので削除します。
このなかに、ギモンな用語ってありませんか?
次回は、その用語について記事にしたいと思います。
楽天でショッピングする方必見、楽天スーパーサーチツールバーを入れるべし。

あなたは、楽天で、お買物していますか?
楽天ユーザーなら、
楽天スーパーサーチのツールバーをインストールすると
何かとおトクです。
なぜなら
検索するだけで、楽天のポイントがたまってしますのです!
チリも積もれば山となるっていうコトワザもありますものネ。
ちなみに8月31日までにA8.net経由でインストールすると・・・
★セルフバックの場合
通常 106円⇒250円
★一般
通常 106円⇒308円
と報酬額がお得です。
ですので、
まだ、楽天ツールバーをインストールしていない方は、ぜひA8.net経由でインストールしてくださいネ!
(他のポイントサイトは150~180円という報酬額でした。)
まだA8ネットに登録してないよという方は、登録できますヨ。
↓ ↓ ↓
そして、詳しいインストールの仕方・使い方については
こちらの無料レポートがとても参考になります!!
↓ ↓ ↓
ビジネスには欠かせない検索作業!
この通り検索するだけで・・・収入が発生します?!
ぜひ、お試しくださいネ。
私も、無料レポートのように使用しておりマス。
最新無料レポート 一人反省会

無料レポートが、メルぞうさんに掲載されてから、塾の先輩の方や、同期の方々に、いろいろとご意見を頂きました。
ありがとうございます!
そして大先輩のブログで今回のレポートをレビュー記事にしていただきました。
コチラです
ありがとうございました。
さて、一人反省会をはじめます。
今回、自分の弱点が浮き彫りに・・・。
それは、
タイトルのつけかたです。
・インパクトがない。
・タイトルに入れなければいけないキーワードが入っていない!!!
今回の無料レポートは、無料レポートを完成させたけれど、1.6MB以上のファイルの容量になってしまった場合、簡単にメルぞうさんに申請できる方法を解説しているのですが・・・
タイトルに
・数字が入っていない。
・ちょっとカタい。
・想像しづらい。
そして、今回のレポートは、【WordPress】を使用している方、限定の方法です。
【WordPress編】と入れなければいけなかったのです。
無料ブログをお使いの方で
これから、無料レポートをダウンロードしようとしていた方、もう、ダウンロードしちゃったよという方、
すみませんでした<m(__)m>
次は
無料ブログ編を作成したいと思いますのでもうしばらくお待ちくださいネ。
でも、今回のレポートも参考に見て頂ければうれしいです。
無料レポートのタイトルの付け方
コチラの無料レポートで復習いたしました。
無料レポートのタイトルに悩んでいる方もどうぞ!!
(いいタイトルですね~)
↓ ↓ ↓
【「ちょっと待ったぁ」無料レポートのダウンロード数を伸ばすには【5★STEP】を踏むだけでOK!!レポートを申請する前にこれを読めばダウンロード数が10倍1?20倍!?】
無料レポート掲載日は、大事です!

私の、最新の無料レポート
【ikura】初心者必見!『困った!無料レポートのサイズが大きい!』を即解決!
『ファイルの容量はそのままでOK!』のとっておきの方法伝授します。
が、メルぞうさんに掲載されました!!
ぜひご覧ください。
Windows Live Writerについて 2つのこと

先日、久々にfc2ブログの更新をしました。
なんと、3か月ぶり。
やはり、記事を投稿する時はWindows Live Writerが便利です。
【アクセス増】へ!ブログランキングサイト攻略

あなたのブログはランキングに参加していますか?
人気ブログランキング
ブログの殿堂
日本ブログ村・・・書くとたくさんありますので例はこの辺で。
自分のブログをできるだけ、多くの方に見てもらいたいので、ランキングサイトは何個か登録したい。
でも、たくさんのバーナーをサイドバーに貼るのって
ちょっとカッコ悪いし、と思っていたのです。
昨日、私がお世話になっているアフィリエイト塾の先輩であるタッケさんブログにお邪魔したら、興味深い記事がありました。
タッケさんのブログの記事はコチラです。
ブログランキングのボタンを一つにまとめる方法です。
タッケさんのブログの記事を参考に私も、ランキングボタンを変更してみました!
今までは、ランキングサイト登録は1つでしたが、今日1サイト増やしてみました。これならランキングサイトを増やしてもブログのデザインに影響なしですし、応援してくださる方も1回のクリックで済むのでよいのかなと。
プロフィール欄の下の方です。
よかったら、ポチッと押してみて下さいネ。
こんな感じになります。
どうですか?
あなたのブログでも試してみてくださいネ!
ありがとう!【リビジョン】機能の巻